2022-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりにRailsのPRを眺める

初めに 久しぶりにRailsのPRを眺めてみることにした。すると一つ目についたものがあったので、備忘録の意味も込めて書くことにした 今回眺めたPR 今回見たのは、このPR。2022/12/28に見たときはまだDraftだった。今後これがどうなるか分からないが、このPRの…

二つの会社でリモートワークをしてみて感じたこと

初めに 今年も残すところ残りわずかですね。この記事は株式会社SUPER STUDIOのAdvent Calendar 2022の 12/16の記事です。 公開が遅れてしまい、すみません。 さて今年は私個人にとって仕事面で大きな変化があった年でした。転職をしたからです。前職のClassi…

Vueを使ってみたパート2

はじめに 前回はプロジェクトを作って簡単に動作確認したところまでです。 今回はその続きでルーティングを追加します。 やること vue-router(https://github.com/vuejs/router)を使うので、それをinstallします。 コンポーネントの作成 ページ遷移した時の…

vue cliを使ってフロントエンドの実装を進めてみる

この記事は何? 以前Railsで作ったサンプルアプリのフロントエンド側の実装としてvueを使ってみようと思い、今更ではありますがvueの勉強をしてます。 幾つかサンプルを作成したので、今度はvue cliを使ってプロジェクトを作成し、より本格的な実装にしてい…

Elasticsearchで辞書登録が出来ない場合の検索精度向上について

2019 elasticsearchのAdvent calendarの7日目の記事です。qittaに書いていたものを、自分のブログに引越ししました。 今仕事で携わっている教育プラットフォームでは検索にAmazon Elasticsearch Serviceを使ってます。検索対象はテスト、問題、アップロード…

cerebroを使ってみた

簡単な紹介です。以前はElasticsearchの定義の確認やクラスタの状態を見るのにheadプラグインなど使っていました。 が、複数の記事で「cerebro」を紹介していたので、実際みてみました。 セットアップ 試しに使ってみようと思ったので、zip形式のものをロー…

Mysqlからlogstashを使ってElasticsearchに同期させるをやってみた

MysqlなどのRDBからlogstashを使ってElasticsearchに同期させるというのは既に様々な方が実践されているようだが、自分はやってみたことなかったのでやってみました。 検証の動機としては、今まではRDBに入った値をElasticsearchに同期させるために自前で定…

ここ数年使っている振り返り方法

はじめに ここ数年スクラムで開発することが多いのだが、スプリント毎の振り返りで幾つかの方法を採用していたので、そのうちメインで使っているものを自分が忘れないためにも整理しておく。あくまでも個人の感想、感覚であるので実際は違うというのもありそ…