travis ci連携

前もやったのですが、今書いているコードをtravis ci連携した。
で、色々書いたのでメモしておくが、要はGemfileと.travis.ymlを書けば良い。
Gemfileには以下を追加する必要があった(多分別の何かが足りないからかもしれないけど)

# travis ci対応?
group :test do
  gem 'byebug'
  gem 'nio4r', '0.5.0'
  gem 'rake-compiler'
end

travis.ymlは以下のように記述

anguage: ruby
bundler_args: --without production --path vendor/bundle
rvm:
  - 2.1.1
gemfile:
  - Gemfile
env:
  - RAILS_ENV=test
branches:
  only:
    - master
env:
  - DB=sqlite
script:
script:
  - bundle exec rake db:schema:load
  - bundle exec rake db:test:prepare
  - bundle exec rake spec
  - bundle exec rubocop app
  - bundle exec rubocop lib
  - bundle exec rubocop spec
before_install: gem update bundler
before_script:
  - export DISPLAY=:99.0
  - sh -e /etc/init.d/xvfb start
after_failure:
  - "bundle exec rake --version"

scriptのところで実際にtravis ciでやってもらいたいことを書いてます。
今回はrspecとrubocopの実行。

before_scriptでは事前処理を書いていて、今回はcapybaraのテストも実行したいので、X serverを起動するようにしてます。